本気でダイエットしてるのになんで痩せないんだろう。
これでダイエットに失敗したのは何回目?
ダイエットってほんとに簡単じゃないですよね。
でも実はあなたがダイエットに失敗している原因は、ダイエットに対する思考のNG習慣のせいかもしれません。
そこで、今回はダイエットにいつも失敗してしまう人の典型的なNGパターンを3つ紹介します。
ダイエットはすぐに効果が出るものだと勘違いしてすぐに諦める
よくテレビや雑誌の広告には
「1ヶ月で5kgも痩せた!」とか
「たったの1週間で体重が2kgダウンしてウエストが5cmも細くなった!」
こういった宣伝文句が普通にまかり通っています。
これらははっきり言って誇大広告だと思って間違いないです。
これが本当ならみんな簡単に痩せているので世の中で「ダイエットしている人は超珍しい人」になってしまいます笑
実際は短期間で簡単に痩せる方法なんて無いのに、それが本当にあるかのように宣伝している企業も悪いと思います。
しかし、それに騙される消費者もかわいそうですが勉強不足だと思いませんか?
ダイエットは本来、人間の本能に逆らう行為です。簡単には痩せられるはずがありません。
まずはそれを理解しましょう。
脂肪が減るためのカロリー量が把握できていない
ダイエットの効果がなかなか出ない人に多いのが、
「1日に何kcal食べれば脂肪が燃焼されて痩せていくのか把握していない」というパターンです。
いつも食べている量よりご飯の量を減らしてるからこれで痩せていくだろう。
という感じでなんとなく食べる量を減らしていませんか?
確かにそれでも痩せる事は出来ますが、1日に消費するカロリーに対して摂取カロリーを何kcalにすれば何日間で何kg痩せられるのか?
こういった計算を、何となくでも把握していないと毎日の体重計の上下に一喜一憂してしまい計画的なダイエットは出来ません。
脂肪が1kgのカロリーは7200kcalです。
1日の摂取カロリーを消費カロリーより300kcal減らしたとしても、計算上は1kg脂肪が落ちるまでに24日かかります。
ダイエットはみんなが思っているより時間がかかるものなんです。
こちらの記事も参考にしてください↓
ちょっと運動しただけでダイエットにつながると思っている
これもよくあるパターンですが「週に3回30分のウォーキングをしてるからこれで痩せていくだろう」
というように、運動によるダイエットを安易に考えてしまっている事です。
残念ですが、運動だけではダイエットに成功するのは難しいです。
30分のウォーキングで消費されるカロリーは人にもよりますが、だいたい50〜80kcalほどです。
コンビニのおにぎり一個分もありませんね。
もちろん運動の習慣を作る事で、筋肉で体内のエネルギーを消費する機能が高くなるのでプラスの面もあります。
しかし、あなたが食事内容をほとんど変えずに運動でなんとかダイエット出来ないか?と考えているならそれは辞めた方が賢明です。
まとめ
いかがでしたか?
ダイエットは短期間で簡単に痩せる事はほぼ不可能だと、まずは認識してください。
ダイエットには食事改善が必須です。
コツコツ少しづつ長期間で体重を落とす事を考えましょう。